解決事例一覧
住宅ローン残債を請求され、分割払を打診してしまったが、時効で解決となった事例
Oさん
50代
女性
会社員
相談前
約10年前、ご相談者は住宅ローンを返済することができなくなり、不動産は売却されました。売却金でローンを返済しきれず、住宅ローン保証会社に対する借金として残ってしまいました。最近になって、その借金を引き継いだという会社から、90万円の請求書を受け取りました。ご相談者は不動産売却以後全く支払いをしておらず、今になって突然請求が来たことにびっくりして、会社に電話しました。担当者が言うには、90万円は元金だけの金額だが、それさえ支払ってもらえればよいということでした。ご相談者は、元金だけとはいっても金額が大きいため、分割での支払いを打診したのでした。その後、この借金は時効ではないかと思うようになって、当事務所にご相談にお越し頂きました。
相談後
●当事務所が時効手続きを進めていったところ、結論として、会社が時効を認めました。●一般論としては、時効期間満了後に分割払いの打診をしたということは、会社に対して「支払義務があると認めたのだから、時効は主張してこないだろう」という期待を持たせたのではないか、だとすればその後時効を主張することは許されないのではないか(=一旦払うと言っておきながら払わないというのは、矛盾した行動で許されないのではないか?)といった問題が出てきます。●本件では時効で決着となりましたが、会社が交渉で時効を認めず、裁判になることもあります(結局時効にならないリスクもあります)★時効を争われるリスクを下げるためには、昔の借金で請求書を受け取ったら、まず弁護士に相談することです。
その他の解決事例
【ジャパントラスト債権回収】訴訟等申立予告通知が届いたが、時効援用でゼロに
Nさん
60代
男性
会社員
ご相談者のもとに、「訴訟等申立予告通知」という手紙が、ジャパントラスト債権回収から送られてきました。手紙によると、元本は約50万円でしたが、遅延損害金などを含めると約130万円になっていました。ご相談者の記憶では、支...
【アコム】催告書で850万円以上を請求されたが、時効でゼロになった事例
Mさん
50代
男性
会社員
ご相談者のもとに、アコムから催告書という手紙が届きました。貸付金残高(元金)だけでも約250万円あり、残債務合計金額は850万円以上になっていました。ご相談者はもう10年以上もずっと支払っていなかったので、金額が膨れ...
【高橋裕次郎法律事務所】債権回収業務受任通知が届いたが時効援用でゼロに
Nさん
40代
女性
無職
●高橋裕次郎法律事務所から「債権回収業務受任通知」が届きました。もともとはジャックスのショッピング残高(約40万円)で、ジャックス債権回収サービスの代理人として弁護士が請求してきているようでした。●ご相談者としては、...
15年以上完済できなかった借金がなくなり、20万円の過払金を回収した事例
Aさん
50代
男性
会社員
ご相談者は消費者金融からお金を借りたのですが、しばらくして返済が苦しくなり、返済が完全に止まってしまいました。数年後、返済額を下げて返済を再開しました。それ以後ずっと返し続けてきたのですが、15年以上経ってもまだ完済...






