解決事例一覧
時効援用で220万円以上の債務がゼロになった事例
Yさん
30代
男性
自営業
相談前
Yさんは、消費者金融から借り入れた債務を支払わないまま10年以上が過ぎていました。ところがある日、消費者金融から手紙が届きました。そこには、元金を一括で支払うのと220万円を分割で支払うのとどちらがよいか、Yさんの意思を電話で伝えてほしい、という記載がありました。
相談後
当事務所で調査した結果、最後に支払ったのは確かに10年以上も前のことでした。当事務所は時効を援用し、支払義務はないと消費者金融に伝えました。その結果、消費者金融は時効を認めて220万円の債務は消滅しました。 もし電話で支払い意思を伝えてしまった場合、その後から時効援用をしても時効が認められなくなってしまう可能性があります。したがって、消費者金融に5年以上支払っていなかったのに突然手紙が来たような場合には、まずはその手紙を持参のうえで弁護士に相談すべきです。
その他の解決事例
時効で二社240万円の債務がゼロになった事例
Iさん
50代
男性
無職
Iさんのもとに,約200万円を支払え,連絡がない場合には法的手続きを取る,という内容の請求書がA社から届きました。請求書が何度も届くので,放っておくのも怖くなり弁護士に相談することにしました。
【エムアールアイ債権回収】遅延損害金免除の提案があったが、時効援用で全部ゼロに
Tさん
40代
女性
会社員
●ご相談者のもとに、エムアールアイ債権回収から手紙が届いていました。その手紙には「エポスカードから未払い金債権を譲り受けた、未払い金合計は約110万円だ」と書かれていました。また、もし一括返済する場合は「遅延損害金を...
欠席判決に控訴して時効主張、190万円の請求がゼロになった事例
Tさん
50代
男性
会社員
簡易裁判所から、訴状などを書留郵便で送ったことと口頭弁論期日(裁判の期日)を知らせる通知が届きました。ご相談者は、訴状などを全く見ておらず、内容がわからない状況でした。そして裁判の期日を過ぎてしまったのですが、その後...
自己破産を回避して、190万円の債務を30万円に減額して解決した事例
Yさん
50代
男性
会社員
Yさんのもとに、知らない業者Aの名前で、債権譲受通知書という書類が届きました。 Yさんは10年ほど前に自己破産を検討してB弁護士に相談に行ったのですが、破産申立てまではしていませんでした。 A社からの借金は時効に...






