解決事例一覧
業者からの昔の借金で訴状が届いたが、1回目の裁判の前に、時効が認められて訴えが取下げられた事例
Mさん
50代
男性
自営業
相談前
昔の借金のことで、遠い場所にある地方裁判所から、訴状が届きました。 ご相談者の記憶では、その借金は、10年以上前に支払を止めたきりで、以後ずっと支払っていませんでした。 ご相談者が弁護士のところに相談に来ることができたのは、期日呼出状で呼び出されている初回期日の、わずか3日前のことでした。
相談後
当事務所が訴状の内容を確認したところ、ご相談者は遅延損害金を含めて500万円以上を請求されていたのですが、借金は全て時効になりそうでした。 答弁書で時効を主張して争ったところ、原告は時効を認めて、訴えを取り下げてきました。 もし、ご相談者が当事務所に依頼せず裁判に対応しなかったら、あと3日で「500万円以上の借金がある」と確定してしまうところでした(そこからさらに10年経たないと時効になりません)。 【※重要】弁護士が裁判に対応するためには、訴訟委任状を裁判所に提出することなどが必要です。裁判第1回目の直前に相談されても、物理的に対応不可能なことがあります。 訴状を受け取ったら、仕事を休んででも、できるだけ早めに弁護士に相談に行くべきです。
その他の解決事例
【グリーンアイランド】静岡簡易裁判所から訴状が届いたが、時効援用で残高がゼロに
Tさん
60代
男性
会社員
●ご相談者のもとに、静岡簡易裁判所から訴状が届き、答弁書提出と口頭弁論期日への出頭を求められました。訴状の内容を見ると、訴えてきたのはグリーンアイランドという会社でした。もともとはユニマットから借入れた借金でしたが、...
【クレディア】静岡簡易裁判所から訴状が届いたが、時効援用でゼロになった事例
Kさん
50代
男性
会社員
●ご相談者のもとに静岡簡易裁判所から訴状が届き、答弁書提出と口頭弁論期日への出頭を求められました。原告は静岡市に本社があるクレディアで、SFコーポレーション(三和ファイナンス)から借りた借金をクレディアが譲り受けた、...
【子浩法律事務所】弁護士受任通知が届いたが、時効援用でゼロになった事例
Iさん
20代
男性
会社員
ご相談者のもとに、「弁護士受任通知」という書類が突然届きました。この書類によると、10年ほど前にジェーシービーと契約しており、その残高が約60万円残っているということでした。それまでジェーシービーからの請求が来た覚え...
【アコム】催告書で850万円以上を請求されたが、時効でゼロになった事例
Mさん
50代
男性
会社員
ご相談者のもとに、アコムから催告書という手紙が届きました。貸付金残高(元金)だけでも約250万円あり、残債務合計金額は850万円以上になっていました。ご相談者はもう10年以上もずっと支払っていなかったので、金額が膨れ...






