解決事例一覧
業者からの昔の借金で訴状が届いたが、1回目の裁判の前に、時効が認められて訴えが取下げられた事例

Mさん
50代
男性
自営業
相談前
昔の借金のことで、遠い場所にある地方裁判所から、訴状が届きました。 ご相談者の記憶では、その借金は、10年以上前に支払を止めたきりで、以後ずっと支払っていませんでした。 ご相談者が弁護士のところに相談に来ることができたのは、期日呼出状で呼び出されている初回期日の、わずか3日前のことでした。
相談後
当事務所が訴状の内容を確認したところ、ご相談者は遅延損害金を含めて500万円以上を請求されていたのですが、借金は全て時効になりそうでした。 答弁書で時効を主張して争ったところ、原告は時効を認めて、訴えを取り下げてきました。 もし、ご相談者が当事務所に依頼せず裁判に対応しなかったら、あと3日で「500万円以上の借金がある」と確定してしまうところでした(そこからさらに10年経たないと時効になりません)。 【※重要】弁護士が裁判に対応するためには、訴訟委任状を裁判所に提出することなどが必要です。裁判第1回目の直前に相談されても、物理的に対応不可能なことがあります。 訴状を受け取ったら、仕事を休んででも、できるだけ早めに弁護士に相談に行くべきです。
その他の解決事例
債権回収と消費者金融から一括請求されていたが、分割払で和解した事例

Sさん
20代
男性
会社員
債権回収会社から通知が届いており、さらに消費者金融からも一括返済を求めるハガキが届いていました。一体どうやって処理したらいいかと思い、ご相談にお越し頂きました。
220万円の債務が時効援用でゼロになった事例

Cさん
30代
男性
自営業
業者から200万円以上の借金が残っており、支払っていないので気になるとご相談をいただきました。支払っていない債務については、裁判所から通知が届いた記憶はないということでした。
カード会社2社に対し任意整理、余裕を持って支払っていける額で解決

Kさん
50代
女性
会社員
ご相談者は2社のクレジットカードをショッピングでも利用していました。ショッピング利用が大きく、月によっては1社あたり10万円以上が銀行口座から引き落とされる状態でした。そのままでは返済負担が重く、なんとか家計を安定さ...