解決事例一覧
債権回収会社から訴えられたが、分割払で解決した事例
Hさん
40代
女性
会社員
相談前
ご相談者のところに簡易裁判所からの訴状が届きました。 内容を見ると、ほぼ10年前に支払督促を取られているようでした。ご相談者はその後もずっと支払っておらず、債権回収会社としては、このまま放っておくと貸付が時効になってしまうので、それを防ぐために訴えを提起してきたのでした。
相談後
ご相談者の場合は、幸い借金残高がさほど大きくありませんでした。当事務所は債権回収会社と交渉を行い、分割払いの内容で和解成立となりました。 本件のように、場合によっては、ずっと支払っていなくても分割払で和解できることもあります。あるいは「訴えられているが実は時効だ」という場合もあります。弁護士に相談してみましょう。
その他の解決事例
【アルファ債権回収】東京簡易裁判所から訴状が届いたが、時効援用でゼロになった事例
Hさん
50代
男性
会社員
ご相談者のもとに、東京簡易裁判所から訴状が届きました。訴状をみると、原告はアルファ債権回収となっていました。もともとご相談者が借りたのは新生銀行カードローンでしたが、返済が滞ったため新生フィナンシャルが代わりに支払い...
【りそなカード】メール連絡が来たが、時効援用でゼロになった事例
Sさん
50代
女性
会社員
ご相談者は、借金のことで突然メールを受け取りました。りそなカードの残高のことで、債権回収会社から連絡が来たのでした。ご相談者は10年以上前に返済し終えたと思っていたのでびっくりして、対応を当事務所に依頼することにしま...
【中央債権回収】お支払についてのご提案が来たが時効援用でゼロに
Tさん
40代
男性
会社員
●中央債権回収から「お支払についてのご提案」という手紙が届きました。もともとはニコスからの借金とショッピングの残高で、元金は約120万円でしたが、ずっと滞納していたため約390万円になっていました。一括か短期分割なら...
支払督促が届いたが、異議申立てで時効となった事例
Wさん
40代
男性
会社員
ご相談者は、クレジット会社から督促を受けていましたが、返事をしないままでした。 記憶では、支払わなくなって5年以上経っていました。 後日、簡易裁判所から支払督促が届きました。 その内容をみると、債権がクレジット...






